f:大野雅樹's Live

00:00
大野雅樹 @f:100001243233479
  • Level 1
  • Fanned 0
友達申請の承諾に関して********************
基本的にはまず、メッセージでコメントをいただくことを前提で承認の判断させていただきます。理由がわからないものや数だけ増やすための申請の方はお断りします。




2009年 ツイッターにおいて自動集客ツールの開発し、3ヵ月という短期間に3万までフォロワーを増やすも繋がっていないフォロワー獲得や、見せかけの数だけを競う争いに嫌気がさし、2010年11月から始めたfacebookにおいて

はできるだけ自動化ツールをつかわず、いかに友達との深い交流関係を築くことができるかを念頭に、皆が集まり交流できる場所として2011年 名古屋いいね!倶楽部 facebookページを開始、同時にセミナー、交流会なども毎月開催しています。




私の略歴

のほほんとした大学生活を地元の名城大学で過ごし、その後、地元の婦人アパレル業界に入社。
たまたま、最初に配属された店舗で爆発的に売上げを伸ばすも、その後、出世コースといわれたお店で売上げを伸ばすことができず、地方巡業の日々、最終的は新宿の店舗を任されるもそこで成績を残せず、5年間勤め退社。

その頃、破竹の勢いがあった派遣会社に就職、そこで新規事業であるコンピュータ販売部門に入社、そこでアップルに出会う。その頃はAppleシリーズからマッキントッシュというシリーズへの移行期で、いわゆるマックが主流でIIcxやIIfxが全盛期、
私がApple担当営業として名乗りをあげ、まだ、名古屋ではほぼ無名に近いアップルを売りまくり
そのご褒美として、年間のアップルが企画する優秀営業マンが集まる研修会プーケットへ。その後、アップルが低価格戦略に転換し、ただ毎日見積りをきる日々に嫌気がさし、大学の情報処理専門の講師件職員として
入社(学校だから入学か?)。




その頃(約20年前)はパソコン教室というものがなく、大学で夜間や土日にパソコン教室を開催。インターネットもまだ、ダイアルアップですることが主流の創世記の時代にインターネットセミナーを開催。

その後は、名古屋の大学としてはかなり早い段階から学内ネットワークとインターネット化をすすめ、携帯電話のインターネット化が進めば(i-mode)学内システムと連動し学生に携帯電話を配布するという企画で話題を集める。
また、ITが全盛を極めた2000年から、名古屋では非常に珍しい「IT技術者養成スクール インクインターネットカレッジ」の塾長としてネットワーク、Javaプログラムの人材の育成に貢献する。

その後、そのスクールを継続する形で、あらたに名古屋に進出してきた人材派遣会社テンプスタッフの新会社テンプスタッフテクノロジーと協業で人材教育ビジネスを展開する。

現在は、ソーシャルメディアの活用、コンテンツ制作を中心に活動中。映像などの動画コンテンツ制作を得意とする。

www.facebook.com/inqjp




【主な活動】
Webページ企画・制作
ユーストリーム中継支援
ビジネス動画撮影・編集
プロモーション動画制作
特典映像制作
フェイスブックページ制作支援




趣味

ゴルフ

バイク




友達の承諾について

基本原則以下の人は申請しないでください。

1.集客を目的とした人

2.プロフィールに写真を使ってない人

3.実名を使ってない人

4.メッセージをつけずに申請知る人

これらの人は承認いたしません。

また、承認したのちも、

交流をすることよりも、イベントのお知らせを送りつけてくる人。

ある一定期間なんの交流もない人は友達を削除させていただきます。

基本は、会うことを前提により深い交流を目的としております。
それがお互いのパートナー意識をたかめ、お互いがよい人間関係を構築できるようにしていきたいと思っております。