f:林 良江's Live

00:00
林 良江 @f:100001198479785
  • Level 1
  • Fanned 0
おはようございます、飲食専門の税理士で女性集客に強い林 良江です。

私は、飲食店さんが女性にも好かれるポイントを沢山知っています。←このポイントを押さえると女性に限らず客数が伸び結果、売上は、伸びます。

又、私の場合その飲食店さんを繁盛させて終わりじゃぁなくって、その飲食店さんの事情に合わせた経理方法を提案して、税金計算からその資金繰りまで、面倒見させて貰っています。

では、なぜ私にそんな事が出来るのか・・・

私は、調理師学校を卒業して意気揚々と飲食の業界に飛び込みました。

今も昔も変わらず男社会の飲食業界に風穴を開ける気合いで、臨みましたが、木っ端微塵。ものの一ヶ月もしないうちに、嫌ってほどの現実を突きつけられ、郷に従わざるを得ない自分の非力さが身に染みました。

と言っても、他にやりたい事も無かったので、暫くは修行の日々を過ごしました。

マネージャー職に付く頃には、時間の調整が出来るようになり、空いた時間で、「自分探し」を始めました。

まず、ワープロを習い
次に、簿記の勉強を始めました。
ここからが、税理士人生の始まりです(笑)

回り道しながらも、税理士試験に合格して、税理士事務所で働き始めます。
なんせ飲食業界しか知らない私は、年下の先輩に言われるまま、理屈も分からず、目先の仕事をクリアするのが、精一杯

そんなある日、たまたまその税理士事務所に飲食店のクライアントがある事を知りました。
後日、その飲食店さんは、私の担当となりました。

当時は、まだ「水商売」と呼ばれていた業種で、売上伝票と領収書がゴムで束ねてある『資料』と呼ばれるモノを準備中のお店まで取りに行き、事務所に持ち帰り、一日掛けて整理して、それをデータに落とし込み、試算表を打ち出す。

翌月、打ち出した試算表をお店に持って行き、お土産代わりに翌月の資料を持ち帰り、先月と同じ事を繰り返す・・・

で、決算を迎えると「そんな金はない!」と大騒ぎをする。

それでも、なんとかかき集めて税金を支払い終わると、又、同じサイクルが始まる。

『学習能力がないのか⁇』と、当時の私は、思っていました・・・

が、ある日、私もチョット前までは、彼等と同じ立場に居た事に気付いた時、ハッとした。

当時の自分もお店を終えて帰宅したら、もう何もする気になれず、お風呂に入って寝る事しか考えていなかった。
私は、当時の自分に、「毎日帰宅後書類整理をしろ。」って言っているようなもんだ。
そんな事、出来る筈がない!

悪循環のサイクルを作り上げている責任は、税理士側にあるのだ。

幸いにして私は、彼等の置かれている状況は、理解できる。どれ位の作業量なら、対処できるか想像できる。

話し合い、お互いに出来る事を分担しサポートすれば、お互いの時間短縮が可能でストレも減らせる筈!!


この考え方は正しかったです。

独立した今でも、その考え方は変わらず、今まで、数多くの飲食店さんの経理を見直しをさせてもらっていますが、二つと同じシステムを構築しているものはありません。すべて、各店舗の状況に合わせベストな状況を作り上げています。

だから、ストレス無く続けられる
だから、浮いた時間で好きな事が出来る・・・

だから、私は飲食店さんの「ゆりかごから墓場まで」ケア出来る飲食専門の税理士と呼ばれるのです。