コロナ禍 長野県の観光支援策で2900万円余 不正受給2024(令和6)年3月29日(金19時00分

コロナ禍 長野県の観光支援策で2900万円余 不正受給2024(令和6)年3月29日(金19時00分 長野県は、山ノ内町の2つの宿泊施設が、コロナ禍に県が実施した観光支援策を利用して、支援金2900万円余りを不正に受給していたと明らかにしました。 支援金を不正に受給していたのは、いずれも山ノ内町の宿泊施設で、「旅館はくら」が2620万円余り、「旅の宿初の湯」が340万円余りの合わせて2900万円余りです。 県によりますと、去年3月、2つの宿泊施設が、コロナ禍に県が実施した観光支援策「信州割SPECIAL」を不適切に利用しているという情報が県に匿名で寄せられたということです。 県が調査した結果、宿泊施設は、支援金を申請する際に、実際の金額よりも多く受給できるよう、うその宿泊者数などを報告していたということです。 一方、この2つの宿泊施設とは別の宿泊施設に勤務する従業員が、県が発行していた観光クーポンを客室から盗み、205万円余りを不正に利用していたことも明らかになりました。 県観光誘客課は「宿泊施設の支援を目的とした事業を悪用されて大変残念だ。同じような事案があれば厳正に対処したい」としています。

コロナ禍 長野県の観光支援策で2900万円余 不正受給2024(令和6)年3月29日(金19時00分

コロナ禍 長野県の観光支援策で2900万円余 不正受給2024(令和6)年3月29日(金19時00分 長野県は、山ノ内町の2つの宿泊施設が、コロナ禍に県が実施した観光支援策を利用して、支援金2900万円余りを不正に受給していたと明らかにしました。 支援金を不正に受給していたのは、いずれも山ノ内町の宿泊施設で、「旅館はくら」が2620万円余り、「旅の宿初の湯」が340万円余りの合わせて2900万円余りです。 県によりますと、去年3月、2つの宿泊施設が、コロナ禍に県が実施した観光支援策「信州割SPECIAL」を不適切に利用しているという情報が県に匿名で寄せられたということです。 県が調査した結果、宿泊施設は、支援金を申請する際に、実際の金額よりも多く受給できるよう、うその宿泊者数などを報告していたということです。 一方、この2つの宿泊施設とは別の宿泊施設に勤務する従業員が、県が発行していた観光クーポンを客室から盗み、205万円余りを不正に利用していたことも明らかになりました。 県観光誘客課は「宿泊施設の支援を目的とした事業を悪用されて大変残念だ。同じような事案があれば厳正に対処したい」としています。
01:27 > 1