EVENT 応募は6/13まで❣『PUBG:BATTLEGROUNDS』× ツイキャスEsports ゲーム大会 EVENT 【抽選は6/4まで】大当たりを出して北海道の恵みをゲット🐟牛乳の日キャンペーン
きいちゃん

①「メンタライゼーションでガイドする外傷的育ちの克服」1章 本書ではいわゆる毒親、虐待などの外傷的育ちから生じる種々の心理・行動特徴について幅広く解説。適切なミラーリングと分離、メンタライズ力の成長を軸に患者に安心感を与え心の成長を促す治療や支援方法を紹介

29:36 > 7
  • レベル 14
  • サポーター 24
トラウマに振り回され絶望し閉じてた人生が変わった作業療法士。誰でも参加できるオンライン対話会を主催してます。聞き上手になりたい方、一歩の勇気で参加しませんか。ひどい口下手だった私が今は月10以上司会進行やってます。|サウナとコーヒーが好き|適応障害やADHD 発達障害二次障害を倒す武器は対話とchatGPT!?

人気の録画 すべて見る

30:01
15 1
⑤発達障害からニューロダイバーシティへ 第3章 個人差について P.100〜(トラウマ反応の改善について書いている本です)  「発達障害からニューロダイバーシティへ」第3章p.100〜 個人差について (トラウマ反応の改善について書いている本です)
28:59
29 1
16発達障害からニューロダイバーシティへ」Ⅲ 第7章 P.264- 子のトラウマ反応の改善には子自身とと周囲の安心が必要といったことが書かれている本です。副題:ポリヴェーガル理論で解き明かす子どもの心と行動 / きいちゃん  発達障害からニューロダイバーシティへ」Ⅲ 第7章 P.264- トラウマ反応の改善には安心が必要。子供の安心のために親が道具になる(親自身の安心が大事)等が書かれている本です。
1:00:01
11 1
『ピダハン 』読みます③3章から  『ピダハン 』③
30:01
15 1
『心的外傷と回復 』②『100分de名著フェミニズム』より  『心的外傷と回復 』100分de名著フェミニズム後半
29:51
7 1
⑨発達障害からニューロダイバーシティへ Ⅱ解決策 第5章 p.165- トラウマ反応の改善について書いている本です/ きいちゃん  発達障害からニューロダイバーシティへ」Ⅱ解決策 第5章